SimpleDecal
概要
テクスチャを平行に投影したかのように見えるテクスチャを生成し、元のテクスチャと合成することでテクスチャ改変を行う
AtlasTextureの為に作られた UVtoUV の技術を転用して作られたコンポーネント。
属性
- フェーズ -> AfterUVModification | UV変更後
- Can be used AsLayer
デカールが張られる基準
- 適切なレンダラーが1つ以上指定されていること 詳細
- ギズモの範囲にポリゴンが存在すること 詳細
- 対象となるレンダラーが持つマテリアルに ターゲットプロパティネームで指定されるテクスチャーが存在すること
設定項目
レンダラー設定
対象とする レンダラー
(SkinnedMeshRenderer
or MeshRenderer
) を指定するための項目。
レンダラー選択モード
にて 、二種類の選択方法が使用できます。
レンダラー選択モード-Auto
アバターに存在する有効なレンダラー
すべてを対象とする選択モードです。
Auto
単体の設定では、意図しないレンダラーも対象になってしまうため、下記 マテリアルでフィルタリング
などの使用を推奨します。
マテリアルでフィルタリング
有効にしたとき、アバター内に存在するマテリアルが一覧表示され、チェックを入れたマテリアルを持ったレンダラー
だけが選択されるようになります。
この項目が有効な場合、その選択されたマテリアルにだけデカールができようされるようになる効果もあります。
つまり、複数スロットを持ち、一つだけ選択されたマテリアルを持っていた場合は、その選択されたマテリアルにだけに対してデカールが張られるようになります。
自動選択時にフィルタリングするマテリアル
主に PrefabOverride
を解決するために表示されている項目です。
プレハブで管理している場合にご使用ください。
適用時に非アクティブなレンダラーを含める
適用時にレンダラー
が無効化されていたとしても、レンダラーを含めることが可能になる項目です。
意図しないレンダラー
も選択されてしまう可能性もあるため取り扱い注意。
アイランド選択
を用いて、対象範囲を絞るのも非常に有用です。
レンダラー選択モード-Manual
旧来の SimpleDecal のデフォルト状態と同じ、手動でレンダラー
をリストに入れることで選択するモードです。
そのレンダラー
の有効無効等は完全に無視され、指定されたものすべてを選択します。
ターゲットレンダラー
旧来の SimpleDecal の マルチレンダラーモード
と全く同じリストが表示され、任意のレンダラー
を割り当てることが可能です。
旧来の SimpleDecal に存在した、シングルレンダラーモード
は廃止されました。
リストに一つだけレンダラー
を入れることで同様のことが可能です。
テクスチャー設定
デカールテクスチャー
張り付けるテクスチャーそのもの、貼り付けたいテクスチャーをここに割り当ててください。
ここに割り当てたテクスチャーのアスペクト比は スケール設定 に影響します。
カラー
デカールテクスチャーに乗算し、貼り付けるデカールの色をその場で変更する設定です。
数値をそのまま乗算するだけであり、ペイントツールの合成モードの乗算とは異なるなる挙動をします。
デカールテクスチャーが存在しない場合は、カラーの色がそのままデカールテクスチャーになります。単色のデカールを張りたいときに便利です。
ブレンドタイプキー
デカールを元のテクスチャと合成するとき、どのような色合成でデカールを合成するかを指定できます。